1日遅れてしまいましたが、 2021年3月11日で未曾有の大震災から10年の月日が経ちました。 このブログをはじめたときは2017年で、 すでに6年が経過していました。 私は日本にいることが少なく、2018年は台湾にいたはずなのですが 何をしていたのかもう覚えて…
『魯肉飯のさえずり』温又柔 を読みおえました。温又柔さん(中国語発音:Wen Yourou)は、台湾で生まれますが育ちは日本の「日本語人」。大人になってから、中国語を学び始めたそうです。ただ、両親の影響で台湾語はわかる。この本のタイトルも「ルーローフ…
台湾最高峰の玉山に登頂しました。(2018年9月) ただし、もう2年以上すぎてしまったため、ほとんど覚えていません。詳しいブログはいろいろあると思うので、個人的に言いたいこと。 --------------------------------------------------------------------…
今年の春節は2月12日(火)です。 新暦2021年1月1日からあっという間に2週間過ぎてしまいました。 今年的春節是2月12日、星期二。 2021年は、いろいろなドラマや映画をみて、次に台湾を訪問した時に意思疎通できるように練習したいと思います。勉強とい…
もはや、彰化暮らしというより、中国語と台湾ドラマのブログとなっているこの頃ですが、みていただけたら嬉しいです。 さて、台湾ニュースをみていたら(今ネット上で無料でいろいろみられます)台湾の保健部の人(毎日のように見かけますね)が 剛剛・・・ …
Greg Han の右頰に注目! 台湾ドラマを最近よく見ています。それで、よく見かける表現が気になってひとつ、ここでご紹介しましょう。 ----------------------------------------------------------------- ① 白目(Greg Han :左側の男の子の右頬) ② 幹嘛(…
台湾青春映画やドラマを好きでよくみるのですが、そこには台湾の歴史と切っても切れないものがあります。台湾で大きな出来事といえば、1999年の9月21日に起きた大地震。私がそれを知ったのは「あの頃、君を追いかけた」をみたからです。 それまで、台湾にこ…
わざわざ狙って乗る方も多い、EverAir(エバー航空)のキティちゃんの飛行機。私は初めて乗ったEverAIrが実はキティちゃんエアでして、特別とはつゆ知らず。機体デザインだけでなく、出てきたデザートやグッズもキティちゃんで、とても驚いたのを覚えていま…
Facebook ぜんぶ見終わった人、結末の後が知りたくなるはずです。 公式がショートムービーで出しています。 youtu.be
こんにちは。您們好! こちらのブログを長いこと、更新していませんでした。。。。 台湾に住んでいたのは、2017年4月から2018年3月まで。 なので、それ以降は、山登りに行ったり、乗り継ぎでちょっと立ち寄る程度。 *台湾最高峰の玉山登頂(2018年9月)につ…
みなさんは、丫という字を見たことがありますか?おそらく、台湾に暮らしたことがある人は見たことがあるでしょう!基本中の基本。あーと読みます。わたしは長い間、これは台湾の注音符号であり、台湾にしかないと思っていました。しかし、それは間違いでし…
現在進行中・・・の記事でも書きましたが、無犯罪証明書(正式名称ではない)の取得のため四苦八苦していましたが、無事、取ることができました。結果的に台湾の前の職場のスタッフに助けてもらいました。結局は現地の人が一番頼りになります。ありがたい!…
台湾には「自助餐」という看板を掲げたお店がたくさんありますが、これはセルフサービスの弁当屋、もとい食事どころです。つまり、目で見て自分の欲しいものを好きなだけ詰められるのが嬉しいポイントです。たくさん詰めても100元ちょっと。野菜がたくさ…
お届いた、グッズはこちら!参加費は600元でしたが、このTシャツは1000元以上の値札が付いていました。ほんとかな?靴下も質がいい。割引券50元もついて、お手頃参加価格。後からわかったのですが、靴下の産地でした。 社頭とかいて「スートウ」という読み方…
彰化は小さな街ですから、朝早くあいているカフェが少ないことは、このブログでもちょと書いてきました。今回は街中にある3つを利用した感想をまとめます。 ちなみに最近のオススメは「柚子抹茶」です。(2017年9月現在)冷たいのも温かいのもありますよ〜…
ある時、台中から帰るときに間違えて、枝分かれしている本来行きたい場所とは別方向の電車に乗ってしまいました。みたことない駅名が出てきて、あれっおかしいな?と思ったことも、アナウンスがやたら多いことも気になっていまして・・・・周りの人に聞くと…
お土産物としてもらいました。田舎?の南投で車がないと厳しいところのよう・・・・注文用紙が入っていて、また頼みたいと思いつつも、実現はしていません。やはり人に頼むのがいちばんいいのかな。 オモテ ウラ
かなりの数の朝ごはんやさんがあり、これまたどこもそれぞれ特徴があったりするのですが、わたしは人から聞いて、ここの朝ごはんやに時々行っていました。理由は以下の通り。 1 駅までの道すがらにある 2 孔子廊に近い(観光地) 3 公園を通る(緑を見る…
写真整理をしていたら出てきたので、貼ります。 懐かしいなあ youtu.be
こんにちは! さて、私は台湾ではない国で働くことが決まり、そのために、「無犯罪証明書」を取得しようと試みています。日本の警察。ではないですよ!台湾の警察からです。 なぜなら、次に働く国では、海外に1年以上滞在した場合、その国の「無犯罪証明書…
いくつか、書きたい記事があったものの、ブログにうまくログインできず、ようやく半年ぶりくらいに戻ることができました。 さて、この半年、大きな出来事は・・・ ー9月末に、台湾最高峰「玉山」の登山をしたこと ー朝日教育会議、渡邊直美さんの講演会場だ…
お久しぶりです。 台湾記事ということで、京都で見つけた台湾情報を書きます。 まず、京都には「台湾料理」のレストランが2つあります。 皆さん、「中国料理」と「台湾料理」は違いますよ! 友人と話していて、「え、一緒じゃないの?」とすんなり 言われた…
新商品(2018年4月12日発売)のいちごフラペチーノを頼んでみました。 ホイップに砂糖は入っていないとのことです。 お値段は630円+税。 高い・・・・・・・。 もちろん、いちごがゴロゴロ入っているし、 いちごジャムのような多分、いちごと砂糖で作っ…
彰化にある、自閉症の方々がつくるお菓子やさん。人からいただいたものなので、実際の店舗には、いったことがないのですが…お菓子はお世辞抜きに美味しいです!添加物もなし。
⑴ 台中フリーツアー 宿泊したホステルで発見。 ⑵ 街の地図 JPG 画像ファイル
2017年12月10日の話。 いたって簡単です。 受付がありますから、そこで購入。 ちなみに、ヴッパタール舞踊団(ピナ・バウシュ)「カーネーション」 チケットを買った際・・・・ 会員になると、100元お得だよ! と言われたものの、後少しで帰国するしなあ…
タイトルを見て、「?」と思う人は多いだろう。 今回は、台湾に全く関係ない記事。 台湾にくる前に高山明氏の講演会を東京・赤坂のドイツ文化センターで聞いた。 彼は、演劇的手法を用いて、街の中で様々なプロジェクトを仕掛けている人である。 非常に面白…
あっという間に台湾生活1年がたちました。 3月31日をもって、日本へ帰国いたします。 それに伴い、台湾情報も減ってくると思うので、 ブログタイトル変更を検討中です。 しかしながら、帰国間近に怒涛の観光ラッシュ! おすすめどころに、たくさん行きま…
ドリンクスタンド「大苑子」 聞いたことがありますか? 台湾には数多くのドリンクスタンドがありますが、 私のお気に入りはここです。 なぜなら、フルーツ系のドリンクが多いから! 私は無駄に甘いドリンクが苦手です。 台湾の「タピオカ紅茶」なんてその最…
台中のほんじゃー大学の近くにある、台中最大規模の夜市です。 台中駅からだとちょっと遠い。 逆に、彰化市からは近いです。台中の端っこの入り口にある場所なので。 地図を載せておきます。 その中で一番おいしいと言われる「臭豆腐」の店 すぐ隣の「芋頭〜…